掲載番号 | 執筆日 | 表題 |
405 | 2024.11.4-2024.11.11 | 定義の階層 |
404 | 2024.10.27-2024.11.3 | 定義と意識の構成 |
403 | 2024.10.22-2024.10.28 | 認識と身体性 |
402 | 2024.10.13-2024.10.21 | 定義の所在 |
401 | 2024.10.6-2024.10.11 | 感情の定義 |
400 | 2024.9.28-2024.9.30 | 知能の観測と認識と意識 |
399 | 2024.9.8-2024.9.17 | 事象と情報の区切り |
398 | 2024.9.6-2024.9.16 | 認識の情報量と時間 |
397 | 2024.8.24-2024.9.10 | 目的の発生 |
396 | 2024.8.23-2024.9.7 | 認識プールと複数の事象の認識 |
395 | 2024.8.17-2024.8.18 | 感覚と定義の関係 |
394 | 2024.8.11-2024.8.15 | 基底の定義 |
393 | 2024.8.5-2024.8.9 | 先天的定義の要素 |
392 | 2024.7.28-2024.8.3 | 感情と情報の要素 |
391 | 2024.7.23-2024.7.26 | 感情という機能 |
390 | 2024.7.21-2024.7.22 | 感情の発生と自我の関係 |
389 | 2024.7.19-2024.7.20 | 自我の定義と想起 |
388 | 2024.7.15-2024.7.16 | 想起と思考の関係 |
387 | 2024.7.12-2024.7.14 | 想起の定義と記憶の固定 |
386 | 2024.7.6-2024.7.12 | 刺激の感じ方と想起の誘導 |
385 | 2024.7.2-2024.7.6 | 認識と意識と定義の想起 |
384 | 2024.6.30-2024.7.1 | 想起と自発的な目的 |
383 | 2024.6.23-2024.7.1 | 定義「概感」と刺激・認識・想起の再定義 |
382 | 2024.6.15-2024.6.18 | 認識の際に自分の再構成が起こる理由 |
381 | 2024.6.13-2024.6.14 | 想起のきっかけ |
380 | 2024.6.8-2024.6.9 | 心情や感情の刺激としての認識と意識 |
379 | 2024.6.4-2024.6.7 | 人工知能の身体における内的刺激の必要性 |
378 | 2024.6.1-2024.6.3 | 知能と人工知能の進化について |
377 | 2024.5.29-2024.5.31 | 刺激の選択と認識・その2・人工知能への実装の補足と意識の定義 |
376 | 2024.5.28-2024.5.29 | 刺激の選択と認識 |
375 | 2024.5.20-2024.5.25 | 刺激の比較と選択 |
374 | 2024.5.20-2024.5.24 | 先天的定義における価値に代わる定義 |
373 | 2024.5.18-2024.5.19 | 刺激量と価値 |
372 | 2024.5.11-2024.5.13 | 思考で行われる働きの解説 |
371 | 2024.5.10-2024.5.11 | 目的の評価と定義の想起について |
370 | 2024.5.5 | 目的という刺激が作られるきっかけ |
369 | 2024.5.4 | 刺激の評価と選択 |
368 | 2024.4.29-2024.4.30 | 刺激の構成 |
367 | 2024.4.24-2024.4.25 | 意識の二面性 |
366 | 2024.4.21-2024.4.27 | 刺激の認識に対する反応としての変化や感情 |
365 | 2024.4.19-2024.4.20 | 認識と意識の構成 |
364 | 2024.4.11-2024.4.14 | 意識の定義とその発生に必要なもの |
363 | 2024.4.9-2024.4.13 | 認識の情報量の制限 |
362 | 2024.4.8 | 刺激の関連と情報の要素の関連の構成 |
361 | 2024.4.2-2024.4.7 | 刺激の先天的定義とその関連の存在 |
360 | 2024.3.31-2024.4.2 | 想像や予測の機能の成り立ち |
359 | 2024.3.30 | 刺激と認識と意識の構成イメージ |
358 | 2024.3.26-2024.3.29 | 人工知能における倫理の構成 |
357 | 2024.3.25 | 情報の要素の関連 |
356 | 2024.3.24 | 認識と自由意志の二面性 |
355 | 2024.3.12 | 不安と知能の活動 |
354 | 2024.3.9 | 知能の構成と個体差 |
353 | 2024.3.8 | 刺激と概念の関係 |
352 | 2024.3.2 | 概念の認識 |
351 | 2024.2.21-2024.2.28 | 概念の定義 |
350 | 2024.2.9-2024.2.26 | 感情や愛情の定義 |
349 | 2024.2.9-2024.2.12 | 価値の無い事象としての感情や愛情 |
348 | 2024.2.2-2024.2.4 | 刺激と価値の再定義 |
347 | 2024.1.30-2024.2.2 | 価値としての情報の要素・その2・刺激量という定義 |
346 | 2024.1.29 | 価値としての情報の要素 |
345 | 2024.1.22-2024.1.26 | 思考における意識的な思考の違い |
344 | 2024.1.1-2024.1.22 | 思考の仕組み |
343 | 2024.1.14-2024.1.19 | 何かを理解するという事 |
342 | 2024.1.7 | 想起を疑い知能を得る |
341 | 2024.1.5 | 思考を始めるに至った経緯 |
340 | 2024.1.4 | 強い人工知能についての課題 2024年に向けて |
掲載番号 | 執筆日:2023年まで | 表題 |
339 | 2023.12.31 | 選択と思考と目的の関係 |
338 | 2023.12.29 | 選択と自由意志と未来 |
337 | 2023.12.24-2023.12.29 | 意識と認識の二面性 |
336 | 2023.12.23-2023.12.24 | 選択の先導と誘導 |
335 | 2023.12.19 | 記憶のまとまり |
334 | 2023.12.18-2023.12.19 | 想起の選択の可能性とHub記憶 |
333 | 2023.12.15-2023.12.17 | 価値の定義について |
332 | 2023.12.12-2023.12.13 | 目的の選択と価値の関係 |
331 | 2023.12.9-2023.12.11 | 目的と認識とその選択の優先 |
330 | 2023.12.4-2023.12.5 | 人工知能の意識の再現 |
329 | 2023.12.2-2023.12.3 | 知能の機能における思考と予想について |
328 | 2023.12.1-2023.12.2 | 自由意志と選択の余地 |
327 | 2023.11.27-2023.11.28 | 感覚と情報の要素 |
326 | 2023.11.25-2023.11.26 | 刺激の再構成の場 Stimulus Reconstruction Field |
325 | 2023.11.24 | 自分の定義 |
324 | 2023.11.21-2023.11.23 | 自分の発現 |
323 | 2023.11.19-2023.11.20 | 意識の発現 |
322 | 2023.11.17 | 意識と想起 |
321 | 2023.11.16 | 意識や自分について |
320 | 2023.11.14-2023.11.18 | 想起のきっかけ |
319 | 2023.11.10-2023.11.13 | 「知能の定義」の定義 |
318 | 2023.11.6-2023.11.7 | 身体錯覚と先天的定義と自我と意識 |
317 | 2023.11.6 | 先天的定義と本能 |
316 | 2023.11.5 | 人工知能の意識と先天的定義 |
315 | 2023.10.31-2023.11.4 | 目的のきっかけと刺激の定義 |
314 | 2023.10.27-2023.10.29 | 意識的な知能の定義 |
313 | 2023.10.27-2023.10.28 | 宇宙と数学と知能の定義 |
312 | 2023.10.24 | 人間の知能と定義する能力 |
311 | 2023.10.16-2023.10.20 | 情報の要素と定義 |
310 | 2023.10.15 | 自我を形作る定義 |
309 | 2023.10.8-2023.10.14 | 自分という刺激の存在 |
308 | 2023.10.1-2023.10.6 | 情報の要素の解明 |
307 | 2023.9.30 | 知能における意味の理解 |
306 | 2023.8.6-2023.9.25 | 知能の無い生物における移動と初期知能の関係 |
305 | 2023.8.26-2023.9.10 | 情報の要素の定義 |
304 | 2023.8.20 | 知能における情報の表現 |
303 | 2023.8.10 | 思考の本質 |
302 | 2023.8.3 | 感情の発現理由と対応行動について |
301 | 2023.7.27-2023.7.30 | 行動の実行を決定する要因 |
300 | 2023.7.21 | 思考についての考察 |
299 | 2023.7.16-2023.7.17 | 人間の気づかない欲求 |
298 | 2023.7.14 | 想起の維持と連続性 |
297 | 2023.7.5 | 自分と世界の関係 |
296 | 2023.7.4-2023.7.9 | 慣れと新しい刺激 |
295 | 2023.7.3-2023.7.7 | 人工知能の創造性に必要なもの |
294 | 2023.6.30-2023.7.9 | 人工知能に対する差別を乗り越える |
293 | 2023.6.29 | 認識する他人の中の自分 |
292 | 2023.6.25-2023.6.26 | 思考の種類と感覚の関係 |
291 | 2023.6.23 | 人工知能に自分を気づかせる方法 |
290 | 2023.6.20 | 欲求の認識と目的の発生 |
289 | 2023.6.18 | 思考の傾向 |
288 | 2023.6.17 | 思考の優先度 |
287 | 2023.6.12 | 思考の結果とその価値評価 |
286 | 2023.6.9 | 創造の評価 |
285 | 2023.6.6 | 思考と創造の手順と要素 |
284 | 2023.6.5 | 人工知能の創造性 |
283 | 2023.6.3 | 人工知能の為の価値の定義 |
282 | 2023.5.31 | 「つまらない」から人工知能の認識の実現について |
281 | 2023.5.30 | 人工知能に刺激を認識させるには |
280 | 2023.5.28 | 刺激の存在の確定 |
279 | 2023.5.27 | 刺激と意識の間で存在する事 |
278 | 2023.5.26 | 意識と刺激についての再考 |
277 | 2023.5.22 | 目的を持つという事 |
276 | 2023.5.21 | 刺激の作成モデル |
275 | 2023.5.20 | 知能の本質について |
274 | 2023.5.18 | 価値と思考の定義 |
273 | 2023.5.15-2023.5.16 | 単体刺激と刺激集合を使った刺激の定義の解読 |
272 | 2023.5.6 | 刺激の価値の再考 |
271 | 2023.5.5 | 認識に至るまでの刺激の取り扱い |
270 | 2023.5.4 | 刺激の定義と想起・認識との関係 |
269 | 2023.5.2-2023.5.3 | 刺激の情報の解明・その3・刺激の定義のありか |
268 | 2023.5.2 | 刺激の情報の解明・その2・刺激の定義 |
267 | 2023.4.29 | 刺激の情報の解明 |
266 | 2023.4.27 | 事象の論理的認識 |
265 | 2023.4.27 | 思考の維持 |
264 | 2023.4.25 | 刺激の認識限界・修飾・関連・評価 |
263 | 2023.4.22-2023.4.24 | 刺激の種類と刺激の価値評価 |
262 | 2023.4.20 | 覚醒後の認識 |
261 | 2023.4.18 | 欲求が生じる理由と自我の存在 |
260 | 2023.4.16 | 意思の働きと実例の解説 |
259 | 2023.4.14 | 意思の解明 |
258 | 2023.4.11 | 想起の連動における運動と思考・想起のきっかけ |
257 | 2023.4.10 | 想起の連動 |
256 | 2023.4.9 | 刺激の定量化と自我の想起 |
255 | 2023.4.7-2023.4.8 | 刺激の認識・定量化と再構成について |
254 | 2023.4.2-2023.4.3 | 知能が行う価値の選択 |
253 | 2023.4.2 | 価値の定量化 |
252 | 2023.3.26-2023.3.27 | 意思のきっかけとしての想起的欲求 |
251 | 2023.3.24 | 知能の個体差が生じる理由 |
250 | 2023.3.21 | 共感と学習と模倣 |
249 | 2023.3.20 | 感情と価値評価の関係 |
248 | 2023.3.17-2023.3.19 | 感情と想起の関係 |
247 | 2023.3.14 | 知能と刺激における感覚の起源 |
246 | 2023.3.7-2023.3.10 | 自我と価値観の関係 |
245 | 2023.3.5 | 感情と自我についての考察補足 |
244 | 2023.3.4 | 感情と自我の関係 |
243 | 2023.3.3 | 感情の構成 |
242 | 2023.3.2 | 人工知能の感情について |
241 | 2023.3.1 | 感情について |
240 | 2023.2.27 | 感情を構成する要素 |
239 | 2023.2.26 | 感情を構成する刺激 |
238 | 2023.2.24-2023.2.25 | 価値の要素の種類と感情 |
237 | 2023.2.23 | 認識と刺激の種類 |
236 | 2023.2.21 | 思考の素材としての言語・文字 |
235 | 2023.2.19 | 価値の種類 |
234 | 2023.2.17 | 自我と意識 |
233 | 2023.2.15 | 思考の理解・思考の方法・その2・思考のまとめ |
232 | 2023.2.6-2023.2.11 | 思考の理解・思考の方法・その1 |
231 | 2023.2.5 | 思考の理解・思考と想起の関係 |
230 | 2023.2.3-2023.2.4 | 思考の理解・思考の素材 |
229 | 2023.2.3 | 思考の理解・思考の動機付け |
228 | 2023.2.1 | 刺激を管理する存在 |
227 | 2023.1.31 | 刺激の認識の解明・その2 |
226 | 2023.1.30 | 刺激の認識の解明 |
225 | 2023.1.29 | 認識の解明の進展 |
224 | 2023.1.29 | 認識について |
223 | 2023.1.28 | 自我の解明・その3・意識の解明 |
222 | 2023.1.27 | 自我の解明・その2 |
221 | 2023.1.26 | 自我の解明 |
220 | 2023.1.24 | 自我の発現と所在 |
219 | 2023.1.21 | 人間が自分を自分だと分かるという事 |
218 | 2023.1.18-2023.1.20 | 人工知能の自我のモデル |
217 | 2023.1.16 | 人工知能の意識のモデル |
216 | 2023.1.9 | 認識と想起と価値 |
215 | 2023.1.8 | 人間の意識と人工知能の意識 |
214 | 2023.1.6 | 人工知能と想起と価値 |
213 | 2023.1.4 | 強い人工知能についての課題 2023年に向けて |
掲載番号 | 執筆日:2022年まで | 表題 |
212 | 2022.12.18 | 意識・認識・刺激・価値観 |
211 | 2022.12.10 | 認識のあいまいさと許容の幅 |
210 | 2022.11.25 | 認識の要素の分解 |
209 | 2022.12.9 | 自我の価値と他我の価値 |
208 | 2022.12.6 | 夢を見る仕組み |
207 | 2022.12.4 | 刺激と価値の関係・まとめ |
206 | 2022.12.4 | 意識する対象の刺激 |
205 | 2022.12.4 | 記憶を強化するコツ |
204 | 2022.11.28 | 模倣と学習 |
203 | 2022.11.26 | 意識の所在 |
202 | 2022.11.24 | 自己感覚の認識 |
201 | 2022.11.15 | 想起の多様さ |
200 | 2022.11.13 | 認識はそれほど正確ではない |
199 | 2022.11.12-2022.11.13 | 自分で自分を認識する時に必要なもの |
198 | 2022.11.11 | プログラムが自分自身を認識するという事 |
197 | 2022.11.10 | 後悔とその対策 |
196 | 2022.11.9 | 人工知能モデルの構築:現時点 |
195 | 2022.11.4 | 意思疎通の為の感情 |
194 | 2022.11.3 | 人工知能に夢を見せる |
193 | 2022.10.31 | 自分の始まりとなるもの |
192 | 2022.10.30 | 刺激と価値観の間の自分 |
191 | 2022.10.29 | 人間と人工知能の自己認識 |
190 | 2022.10.28 | 自分を認識する |
189 | 2022.10.18-2022.10.21 | 自我や精神の認識についてと感情について |
188 | 2022.10.17 | 脳内における自分の認識 |
187 | 2022.10.15 | 自分の存在の認識について |
186 | 2022.10.10 | 感覚の中の自分 |
185 | 2022.10.9 | 自分が認識する自分 |
184 | 2022.10.4 | 自分という刺激と認識 |
183 | 2022.10.3 | 自分の認識とその関連考察 |
182 | 2022.10.2 | 自分を認識するということ |
181 | 2022.10.1 | 知能と自分の発現モデル |
180 | 2022.9.27-2022.9.30 | 新しい学習モデルから知能へ |
179 | 2022.9.24 | 感情 |
178 | 2022.9.23 | 人間にとっての目的 |
177 | 2022.9.19 | 現時点での強い人工知能のモデル・その問題提起と解決法の導出 |
176 | 2022.9.17 | 寛容さと誠実さ・続き |
175 | 2022.9.16 | 価値比較における寛容さと誠実さ |
174 | 2022.9.9-2022.9.10 | 生きる価値・生きざるを得ない制限から |
173 | 2022.9.6 | 利己的であるから価値がある |
172 | 2022.9.5 | 思考における刺激と価値と目的と結果 |
171 | 2022.9.2 | 脳内の思考における刺激の扱い |
170 | 2022.8.29 | 思考の展開 |
169 | 2022.8.28 | 思考の手順 |
168 | 2022.8.27 | 思考の本質 |
167 | 2022.8.26 | 改めて強い人工知能に必要なもの |
166 | 2022.8.15 | 知らない価値は目指せない |
165 | 2022.8.13 | 正義と悪の在り様 |
164 | 2022.8.12 | 刺激の受け入れ方 |
163 | 2022.8.11 | 生きざるを得ない制限 |
162 | 2022.8.7 | 人工知能にとっての刺激の目指すところ |
161 | 2022.8.5-2022.8.6 | 刺激と価値と差と差別 |
160 | 2022.7.30-2022.7.31 | 選択する際の価値の判断 |
159 | 2022.7.26 | 睡眠中の刺激と意識 |
158 | 2022.7.24 | 思考の欲求 |
157 | 2022.7.23-2022.7.24 | 刺激と価値と意識と無意識 |
156 | 2022.7.22 | 刺激と価値 |
155 | 2022.7.22 | 思考と言葉の重要性 |
154 | 2022.7.18 | 意識的の対象と名称の必要性 |
153 | 2022.7.17 | 思考する状態と思考について |
152 | 2022.7.9 | 犯罪心理 |
151 | 2022.6.26 | 差別と価値 |
150 | 2022.6.25 | 差別が生じる価値 |
121-149 | 2022年分 | |
掲載番号 | 執筆日:2021年まで | 表題 |
098-120 | 2021年分 | |
097 | 2021.9.3 | 記憶の訂正 |
096 | 2021.8.31 | 意識について |
095 | 2021.8.31 | 達観と今の感覚 |
094 | 2021.8.31 | 脳の本を読んでみて |
093 | 2021.8.24 | 人工知能と倫理 |
092 | 2023.1.7 | 過去の記録から |
091 | 2021.8.22 | 認識能力と自我の認識 |
090 | 2021.8.22 | 自我と認識 |
089 | 2021.8.21 | 認識と認識前について |
088 | 2021.8.17 | 意識と無意識と価値観 |
087 | 2021.8.16 | 意識と無意識 |
086 | 2021.8.15 | アイデア集(五感以外の感覚・喜怒哀楽と価値) |
085 | 2021.8.13 | 状態の認識 |
084 | 2021.8.7-2021.8.9 | 知能の状態の刺激 |
083 | 2021.8.6 | 考えるという刺激 |
082 | 2021.8.3 | 無意識の構成体 |
081 | 2021.8.3 | 知能の構成体 |
080 | 2021.8.3 | 言語で考える |
079 | 2021.8.1 | 連続する意識と思考 |
078 | 2021.7.31 | 思考の直前 |
077 | 2021.7.26-2021.7.27 | 認識されない刺激 |
076 | 2021.7.26 | 知能の目的 |
075 | 2021.7.25 | 意志のきっかけ |
074 | 2021.7.24 | なぞる認識と価値の根源 |
073 | 2021.7.23 | 意識の向かう先 |
072 | 2021.7.19 | 価値から目的を経て思考へ |
071 | 2021.7.18 | 生み出す思考 |
070 | 2021.7.17 | 差別する知能 |
069 | 2021.7.17 | 人工知能の課題の考察 |
068 | 2021.7.17 | 意識の向かう所 |
067 | 2021.7.16 | 次に認識する刺激 |
066 | 2021.7.13 | 次に認識する刺激 |
065 | 2021.7.11 | 好きと嫌いの価値 |
064 | 2021.7.9 | 価値観の構築 |
063 | 2021.7.6 | 刺激と価値と価値観 |
062 | 2021.7.4 | 行動と思考 |
061 | 2021.7.3 | 行動の価値と優先度 |
060 | 2021.6.29 | 喪失感の置き場所 |
059 | 2021.6.28 | 発想 |
058 | 2021.6.28 | 刺激・価値・目的・認識・意識のまとめ |
057 | 2021.6.27 | 目的の価値が決まるきっかけ |
056 | 2021.6.27 | 目的に誘導される認識 |
055 | 2021.6.26 | 意識が生じるための認識 |
054 | 2021.6.25 | 認識について・人工知能に向けて |
053 | 2021.6.23 | 認識について |
052 | 2021.6.23 | 行動とそのきっかけ |
051 | 2021.6.22 | 認知と予測と目的 |
050 | 2021.6.20 | 都合の良い想像 |
049 | 2021.6.18 | 習慣の価値 |
048 | 2021.6.14 | 対象の認識 |
047 | 2021.6.13 | 価値観の構成 |
046 | 2021.6.13 | 価値の概要 |
045 | 2021.6.12 | 人工知能の精神の発現 |
044 | 2021.6.11 | 他人の価値と自分の価値 |
043 | 2021.6.11 | 現時点のまとめ |
042 | 2021.6.8 | 関連する価値 |
041 | 2021.6.7 | 好きと愛の価値 |
040 | 2021.6.6 | 価値観と価値 |
039 | 2021.6.5 | 益と損の思考 |
038 | 2021.6.4 | 愛の概念 |
037 | 2021.6.1 | 共感 |
036 | 2021.5.31-2021.6.1 | 喪失感と焦燥感 |
035 | 2021.5.30 | 客観性と知能の精神 |
034 | 2021.5.29 | 記憶の要素と思考の要素 |
033 | 2021.5.23 | 知能の認識力 |
032 | 2021.5.22 | 物の名前と認識 |
031 | 2021.5.22 | 価値の種類 |
030 | 2021.5.16 | 好きと嫌いの価値 |
029 | 2021.5.15 | 公開の注意・自分へのいましめ |
028 | 2021.5.15 | 内受容感覚と共感 |
027 | 2021.5.9 | 自我と他我の理解 |
026 | 2021.5.8 | 自我の認識 |
025 | 2021.5.7 | 瞑想の方法 |
024 | 2021.5.2 | 新たな発想 |
023 | 2021.4.30 | 習慣と思い出の記憶 |
022 | 2021.4.30 | 自覚と認識 |
021 | 2021.4.19 | 思考と記憶 |
020 | 2021.4.18 | 意思のきっかけとは何か? |
019 | 2021.4.12 | 認識の自由意志と因果 |
018 | 2021.4.11 | 意識と認識とは |
017 | 2021.4.10 | 思考と記憶の関係 |
016 | 2021.4.9 | 知能の根幹 |
015 | 2021.4.2 | 想像力とは |
014 | 2021.3.28 | 知能の発現 |
013 | 2021.3.26 | 高次と低次の知能 |
012 | 2021.3.23 | 知性と知能と価値 |
011 | 2021.3.21 | 知能の始まり |
010 | 2021.3.20 | 知能の発現 |
009 | 2021.3.19 | 思考の答え |
008 | 2021.3.16 | 価値と記憶の関係 |
007 | 2021.3.15 | 価値の設定 |
006 | 2021.3.14 | 価値の根幹 |
005 | 2021.3.12 | 価値と感情 |
004 | 2021.3.12 | VRの利用 |
003 | 2021.3.10 | 脳の機能
集中するという事(脳の機能追加分) |
002 | 2021.3.6-2021.3.7 | 考えるということ |
001 | 2021.3.7 | 価値の比較 |