2021/3/10
集中するという事
脳の所でも書いたが
何でもかんでも刺激を入力しているのは
エネルギー的に無駄が多い。
そこで入力される刺激を選択する事で
効率的にしようというのが
刺激の選択→集中という事
単純な生命であって刺激も限定的なら
全て入力でもいいが
環境に対応・適応するために
刺激の入力を増やしていったために
刺激の入力が多くなった。
刺激の入力が多いというのは、
生命として刺激の種類が多い方が適応しやすい。
最初は空腹だろうか、
他に、暑い、寒い、痛い、渇き、くるしい
とにかく生命の危険に関する刺激が増えていく。
全てに同時に対応できないので
選択が必要になった。
脳が無い状態で集中するには
多く入力された刺激が入りやすくすればいい(→記憶の強化)
環境の変化が多い(時の)刺激を
優先的に入力するようにする。
(繰り返し)
その時の対応を刺激と関連付けると効率がいい
(繰り返し)
刺激と対応(反射)が関連づく
反射が誕生する
初期の生命は反射だけ持つ
反射の蓄積と遺伝で脳になる?
遺伝は分裂より適応(する可能性が高い)力がある。
-----------------------
特に周囲の環境が移動などで変化すると、
移動した先の環境に適応する必要が出てくる。
逆に適応できた者はその場で有利になる。
TOPに戻る